アイディア1
アイディア2
アイディア1
(参照元)http://www.sugardoodle.net/index.php?option=com_content&view=article&id=2216
7番より
什分の一の振込用紙をA4サイズに拡大コピーして、パズルのようにバラバラに切り、子どもたちにパズルを完成させてもらいます。
アイディア2
(参照元)http://www.sugardoodle.net/index.php?option=com_content&view=article&id=2216
9番より
実物を使ったレッスン:
1円玉を用意し、クラスの子どもたちに配ります。2円~10円の間で金額はバラバラに配ります。
子どもたちに2円をびんに入れるように言います。
2円しか持っていない子どもは、他に多く持っている子が2円を入れてもまだお金が残っていることに対して文句を言うかもしれませんが、入れてもらいましょう。
みんなが2円ずつびんに入れている間に、皆がびんに入れた金額は同じですが、持っていたお金の中からどのくらいの割合で入れたかは異なることを説明します。
ある子は2円入れてもまだたくさん残っているし、ある子は2円を入れたら残りがゼロになってしまいました。
この例を通して、犠牲を払うとはどういうことかを理解できるよう、助けます。
ピンバック : 初等協会7:「新約聖書」 | SugarDoodle Japan